ブログ

ページタイトル

現代車内音楽考

梅雨真っ只中、お気に入りの音楽をかけながら、気分転換の雨の日ドライブはいかがでしょう!

私が車に乗り始めた頃は、メディアの主流はカセットテープでした(懐かしい~)。楽しいデートドライブ用のカセットを編集したのは、甘酸っぱい思い出...です...

それはさて置き、その後は、CD、MD、CDオートチェンジャー、ナンやらカンやらと変化(カセット世代には付いていけません)。車のオーディオ環境は「iPod」の出現以来、劇的に変化しました。現在は、CDをHDD(ハードディスク)にコピーしたり、スマートフォンやMP3から、USBまたは、Bluetoothでカーオーディオにつなげて音楽を聴くと言うのが一般的になってきているようです。

XJ_16MY_002_GEE_FULLBLEED-device_desktop_1366x660_tcm113-179717_desktop_1366x660

 

 

 

 

 

ホント、色々変わり過ぎて“何、ソレ?”とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。グラーツで扱っている車は、オーディオマニアでもないと出来なようなシステムが組み込まれている車も多数あり、私達としましては思いっきり使いこなしていい音を楽しんでいただきたいと思っております。そこで、お車やメディアに応じたオーディオ環境のご相談もグラーツスタッフへお気軽にお問合せください。JAZZやクラッシックもお好みに合わせて飽きずにミュージックストリームをお楽しみいただいたり、夏だからハワイの音楽が聴きた~い!と突然思ったって大丈夫です!おまかせください!CDを買ったり、有料でダウンロードしなくてもいいんです。

皆さまのスマートフォンに「インターネットFMラジオ」はダウンロード済みでしょうか?

 

tunein

 

 

 

『tunein』

http://tunein.com/

 

 

live365

 

 

 

 

『LIVE365』

http://live365.com/

 

 

こんなサイトをダウンロードしておけば、どんなジャンルの音楽も楽しめること間違いなしです。車だけではなく、普段の生活の中でも使えます。因みにグラーツのショールームでいつも流れている音楽もインターネットFMなんです。

 

 

 

お土産話し

世界中どこでも、定番のお土産というものがあります。その土地で取れたもの、作られたものだからこそ「お土産」と言うんですね。

「土産」と書いて「みやげ」と読むようになったのは、諸説あるのですが、「宮笥(みやげ・みやこけ)と呼ばれた神社などの配り物」に由来するのが一般的なようです。

 

最近いただいた“The お土産”は、『「岡山の吉備団子』

江戸時代末期に岡山(当時は吉備国)で考案された、雑穀の黍(キビ)を使ったお菓子です。現在は米粉を使った柔らかい求肥に餡を入れて一口大に丸めたものに変化したそうです。黍を練りこんだものもありますが、同じく岡山で有名なマスカットや桃の味をつけたものが人気なようです。

kibidango

miyage2

 

 

 

 

 

 

 

海外からは、『HAWAIIのマカデミアナッツチョコ』。こちらも定番中の定番。息長~く愛され続けていますが、今は昔の箱の半分のサイズでポーションもナッツが2粒だったのが1粒になりました。味のバリエーションも増えて飽きずに買い続けてもらえるよう工夫されてます。

miyage1

 

 

 

 

 

 

お土産に見るマーケティング。定番と言えどもたゆまぬ努力がそこにありました。

そんなこんなを考えながら、神社の配り物から始まったであろう「お土産」をありがた~く頂きました。ご馳走さまでした 。